代表TEL:073-433-4488、入退院支援室直通TEL:073-422-8400
医療法人匡慈会 伏虎リハビリテーション病院

12月21日(金)学習会 「摂食嚥下の介助」~食事を「安全」「楽しい」ものにするために~

2018年12月26日 UP

12月21日(金)和歌山市第3在宅医療・介護連携推進センター主催で当院のリハビリテーション科による「摂食嚥下の介助」~食事を「安全」「楽しい」ものにするために~と題して、学習会を開催しました。

とろみ剤の混ぜ方の実践とソフトゼリー等の試食では、「冷たいものや、熱いものにとろみ剤を入れたらどうなるの?」と熱心に質問する姿が見られ、「バナナ味がおいしい」などの声も聞かれ、終始和やかなムードに包まれました。また、ポジショニングの実技では、参加者みんなで様々な角度をシュミレーションし、摂食介助には声掛けと目線の高さが大切であることを実感しました。今回24名の方が参加され、「具体的に楽しく学べた」という声が多く聞かれ、本当に嬉しい限りです。

和歌山市第3在宅医療・介護連携推進センターでは、伏虎リハビリテーション病院のリハビリスタッフによる、『介護予防』をテーマとした、体験型勉強会を毎月開催しています。次回は1月18日(金)19:00~20:00 伏虎リハビリテーション病院2階リハビリ室において、『高齢者の転倒予防』~転倒の原因とセルフトレーニングを知る~と題して、学習会を開催いたします。転倒が招く苦痛や不安、筋力低下を予防し、転倒させないためのセルフトレーニングについて学べます。参加は無料、定員20名です。お申し込みは1月15日(火)までにお願いいたします。※申込用紙はファイルをダウンロードしてご使用ください。FAX・電話共通073-422-6003(和歌山市第3在宅医療・介護連携推進センター 平日9:00~16:00)

PAGE TOP ▲