代表TEL:073-433-4488、入退院支援室直通TEL:073-422-8400
医療法人匡慈会 伏虎リハビリテーション病院

1月18日(金)学習会 『高齢者の転倒予防』~転倒の原因とセルフトレーニングを知る~

2019年01月22日 UP

1月18日(金)和歌山市第3在宅医療・介護連携推進センター主催で当院のリハビリテーション科による『高齢者の転倒予防』~転倒の原因とセルフトレーニングを知る~と題して、学習会を開催しました。

転倒の一番の要因は筋力低下であり、転倒予防には筋力や体力の低下を防止するための運動が必要。そこで、みんなで、もも上げ・膝伸ばし・つま先上げ・起立一着座の運動にチャレンジしました。単純そうに見える運動でもやってみると結構ハード。「もう足しんどい!」「これでもう転倒せえへん!」「明日、筋肉痛や!」などの声も聞かれ、みんなでワイワイ楽しく学べました。

和歌山市第3在宅医療・介護連携推進センターでは、伏虎リハビリテーション病院のリハビリスタッフによる、『介護予防』をテーマとした、体験型勉強会を毎月開催しています。次回は2月15日(金)19:00~20:00 伏虎リハビリテーション病院2階リハビリ室において、『福祉用具や住環境』~在宅生活を安定させる住環境の評価とアプローチ~と題して、学習会を開催いたします。前回は「道具」が中心でしたが、今回は、残された機能を活かし、いきいきと生活するための住環境改善の視点についてお伝えします。当院の作業療法士が、手軽にできる工夫や建築士さんとの連携まで、実例をまじえてお話しします。参加は無料、定員20名です。お申し込みは2月12日(火)までにお願いいたします。※申込用紙はファイルをダウンロードしてご使用ください。FAX・電話共通073-422-6003(和歌山市第3在宅医療・介護連携推進センター 平日9:00~16:00)

 

PAGE TOP ▲