代表TEL:073-433-4488、入退院支援室直通TEL:073-422-8400
医療法人匡慈会 伏虎リハビリテーション病院

病院紹介

伏虎リハビリテーション病院の3つの思い

リハビリテーションに対する思い
リハビリテーション病院の役割は、「急性期病院から迅速に患者を受け入れる」「十分な医学的管理で合併症の併発を予防・治療しリハビリテーションを軌道に乗せる」「必要十分なリハビリテーションを集中的に提供する」「チームアプローチを駆使して出来る限りの機能向上・ADL改善を図る」「地域と連携を取りながら可能な限り家庭復帰を支援する」ことをしっかりと担うことにあります。
患者さまが安心して最善のリハビリテーションを受けることができ、住み慣れた地域での充実した生活を送ることができるよう、これらの取り組みを真摯に実践していきたいと考えております。
プライマリーケア、在宅医療への思い
伏虎リハビリテーション病院は皆様のかかりつけ病院として、健康相談や生活習慣病など慢性疾患の管理、急性疾患の初期診療など、どなたでも気軽にご利用いただける地域の病院です。
地域包括ケア病床をもつ在宅療養支援病院、地域密着型協力病院として、在宅や施設で急に病気になった患者さまの入院治療を行っています。
住み慣れた地域で安心して生活できるように、往診や訪問診療も積極的に行っており地域の訪問看護ステーションやクリニックと連携して在宅復帰支援に取り組んでいます。
安心の緩和ケア、終末期医療に対する思い
「がんになっても、年をとっても、住み慣れた地域で安心して過ごしたい」
地域の方のそんな想いを支えられるよう、歯科治療、口腔内ケア、嚥下訓練も含め多職種で力をあわせてケアしております。
患者さまが終末期をどこで過ごしたいのか、どこまでの治療を受けたいのか、最後に何をしたいのか。
常に患者さま本人、ご家族に選んでいただける環境をつくりたいと思っています。病院でも在宅でも、患者さまとご家族が地域の中で誇りを持って安心して過ごせるような仕組みを構築していきたいと考えています。

沿 革

1974年(昭和49年) 6月 法人設立登記
7月 中谷医科歯科病院開設許可
診療科目:外科、内科、歯科、呼吸器科、消化器科、循環器科、整形外科、脳神経外科、肛門科、放射線科
一般病床30室77床
8月17日 中谷医科歯科病院開設
8月 結核指定医療機関に指定
1981年(昭和56年) 7月 被爆者一般疾病医療機関に指定
1999年(平成11年) 8月 指定居宅介護支援事業所開設
2000年(平成12年) 4月 みなし指定訪問看護事業所、みなし指定訪問リハビリテーション事業所、各開設
2006年(平成18年) 4月 みなし指定介護予防訪問看護事業所、みなし指定介護予防訪問リハビリテーション事業所、みなし指定介護予防居宅療養管理指導事業所、各開設
2014年(平成26年) 4月 平成26年度在宅医療連携拠点整備事業採択
7月 移動健康診断の廃止(移動健診車の廃止)
10月 病床数の変更:一般病床36床、医療療養病床29床、介護療養病床24床、計89床に変更
2015年(平成27年) 2月 一般病床を地域包括ケア病床に変更
4月 平成27年度在宅医療連携拠点整備事業継続(最終)
9月 在宅療養支援病院の受理
2016年(平成28年) 7月 生活保護法指定医療機関の指定(更新。指定の有効期限平成34年7月)
11月 和歌山市在宅医療・介護連携推進センター運営業務委託
12月 和歌山県地域密着型協力病院として指定
2017年(平成29年) 2月 救急病院の認定(更新。認定の有効期限32年1月)
6月 病院組織の再編成に伴い健診部門、歯科部門、内科外来の一部を移転し、中谷医科歯科クリニックと和歌山リハビリテーション病院(名称変更)に分離
12月 診療科目の変更:内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科、リウマチ科
2018年(平成30年) 1月 伏虎リハビリテーション病院に名称変更
結核指定医療機関に指定(名称変更)
4月 土曜日休診
みなし指定通所リハビリテーション事業所、みなし指定介護予防通所リハビリテーション事業所、各開設
2020年(令和2年) 11月 診療科目の変更:内科、血液内科、泌尿器科、循環器内科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、放射線科、リハビリテーション科、リウマチ科
2023年(令和5年) 7月 診療科目の変更:整形外科、内科、泌尿器科、リハビリテーション科、皮膚科、美容皮膚科、血液内科、脳神経外科、循環器内科、リウマチ科、放射線科
PAGE TOP ▲