代表TEL:073-433-4488、入退院支援室直通TEL:073-422-8400
医療法人匡慈会 伏虎リハビリテーション病院

よくある質問

病院について

どんな疾患を診てもらえますか?

整形外科疾患、内科疾患、皮膚科疾患、リハビリテーション疾患、患者さまのターミナル等、診させて頂きます。

歯科と健診について

歯科と健診については中谷医科歯科クリニックにて受診・お申し付けください。
【中谷医科歯科クリニック】
TEL:073-422-2462
●内科/総合診療内科、プライマリーケア、生活習慣病外来 ◆各種企業健診・産業医
●歯科/歯科一般、口腔外科、小児歯科、審美歯科、矯正歯科、口臭外来

駐車場はありますか?

当院隣接の「パーキング三木町」、「一丁目パーク」を駐車場としてご利用ください。
ご利用の際は、駐車券を当院受付にご提示ください。
2時間までのご利用につき無料処理とさせていただきます。

医療について

往診はしてもらえますか?

はい。当院では通院が困難で、定期的に医療を受ける必要のある患者さまを対象に、医師が定期的にご自宅や施設に伺います。
また、夜間休日にかかわらず24時間体制で訪問診療を行っております。

-ご利用いただける方-
・介護を必要とされる状態で通院が困難な方
・今のところ通院できているが徐々に困難になってきている方
・退院できる状態と言われたが、退院後の通院が困難な方
※詳しくは当院までご相談ください。

インフルエンザの予防接種はいつから始まりますか?

毎年11月1日から開始いたします。

例えば風疹の予防接種を受けた後、インフルエンザの予防接種も受けるとすると、期間はどのくらい空ける必要がありますか?

風しんや麻しんの予防接種は生ワクチンで、インフルエンザは不活化ワクチンです。
生ワクチンは別の生ワクチン、不活化ワクチンと27日以上、不活化ワクチンは別の不活化ワクチン、生ワクチンと6日以上空ける必要があります。

どのような予防接種を受けることができますか?

インフルエンザ、肺炎球菌、麻疹、風疹等、各種ワクチンを取り扱っております。

外来の受診、健康診断等の予約をするにはどうしたらいいですか?

お電話にて承ります。

入院について

入院中に歯科治療を受けることはできますか?

協力機関である歯科クリニックに往診して歯科治療を受けることが可能です。

家族旅行に行きたいけど、寝たきりの家族がいます。こんな時、どうすればいいですか?

当院では介護者の休暇を目的とした、レスパイト入院を取り入れています。介護者の事情で在宅介護が一時的に困難になった場合などに、短期入院をしていただけます。ご家族の介護負担の軽減はもちろんのこと、入院中のリハビリによる基本動作の向上や、生活リズムを整えるなどの効果も期待できます。お困りの際は地域連携室までお気軽にご相談ください。

ずっと入院できるのでしょうか?

原則としてできません。但し患者さまのご病状により入院が長期になる場合があります。
体調が安定すれば、ご自宅や施設等に退院していただくことになります。また、通院が困難な場合は往診で対応する事も可能ですので、安心して在宅で療養していただくことができます。

急に入院が必要になりました。どうしたらいいですか?

まずは入退院支援室にご相談ください。入院のご案内や入院の準備についてサポートさせていただきます。

PAGE TOP ▲